雑学・コラム 石川県

2024.11.28 更新

【輪島塗】自分にぴったりの1膳、オーダーメイド箸の魅力と制作手順とは

箸①
箸②
箸③
箸先のサイズが異なる箸
手のサイズを測る様子

手作りにこだわり、お客様に寄り添って箸をつくる手ばしや。
中でも、職人とオンラインで面談を重ね、オーダーメイドの箸を作ることは手ばしやならではのサービスです。
オーダーメイド箸は、自分にぴったりの1膳を選ぶ素敵な選択肢です。
自分の好みに合わせて箸の素材やデザインを選ぶことで、毎日の食事が楽しくなります。
以下では、オーダーメイド箸の魅力と手順をお伝えします。

1.手作業にこだわる手ばしやとは

箸に塗っている様子

1946年に創業した手ばしやは、一貫した手作業による箸作りが特徴です。
機械による大量生産の箸は、持ち手の太い部分から先端の細い部分に至るまでの勾配に限界がありますが、手ばしやの箸は1本1本手作業で削るため、極太の持ち手でも箸先は非常に細く、小さな食べ物でも確実に掴むことができます。
箸の材料は黒檀、紫檀、鉄木などの天然木を使用し、仕上げの漆は7回も塗り重ねています。
また箸の修理も行っており、1人1人のお客様に柔軟に対応されています。
お客様との繋がりを大切にされている小山さんの人柄が感じられます。

2.ネイルをしている女性でもご高齢の方でも持ちやすい!オーダーメイド箸の魅力とは

輪島塗の箸

上手に箸で物をつかめないお子さん、把持力(人差し指と親指で挟む力)が弱くなってきたご高齢の方、ジェルネイルや付け爪をしているために指に力が入りにくく、箸先を上手に閉じられない女性など、老若男女問わず箸の悩みがあると思います。
手ばしやが作るオーダーメイド箸を使うと、既製品に手を合わせるのではなく手にフィットする感覚を味わえ、ストレスを感じることなく料理を美味しくいただけます。
箸の持ちやすさの秘密は、箸の太さや勾配、形状にあります。
力を入れずに軽く持つことができ、手の中での収まりが良い箸は、1人1人に合わせたオーダーメイド箸だからこそ実現できます。

3.オーダーメイドの手順

3-1.オンライン上で面談する

手のサイズを測る様子

最初の工程は、箸を制作する職人と直接面談します。(オンライン面談)
面談の内容としては
・既存の箸の悩みや要望を伝える
・箸の長さを決めるために手の大きさを測る
※当日はご自身で30センチの物差しをご用意いただき、中指の先端から手の付け根までの寸法を測ります。
・既存の箸を持って物を動かす様子を職人に見てもらう
ちなみに、実際に箸を持った時に1~1.5センチほどが手の上から覗くくらいの長さが、喰い先が閉じやすく最適です。
職人から直々に箸を持った感覚の大切さを教えてもらえるのは、非常に貴重な機会です。

3-2.見本の箸から自分に合った箸を選ぶ

4膳の箸

お店から届いた見本の箸の中からお客様の手にフィットする箸を1膳選びます。
見本の箸は、オンライン面談をもとにした長さ違い、箸先違いの拭漆箸(生地に漆を拭き上げる技法を用いた箸)、持ち手に漆を厚く塗った塗分け箸の計4膳です。
①見本の箸を持ってみて、箸の太さ、長さ、先の形を決めていきます。
箸の太さは持ち方によって適する太さが変わります。
実際に箸の太さが1mm異なるだけで箸の持った感覚が全く異なります。
②手のひらに感じる感覚として木肌のままか漆塗りにするか塗分けの色を決めます。
木肌のままか漆塗りにするかで手にあたる感覚が異なります。
是非、箸を持った感覚を体感していただきたいです。
③箸が決まれば、お店に自分好みの色や長さの希望を伝えます。

3-3.お客様に合った箸が届く

お客様に合った箸

選んだ見本に基づき、オーダーメイド箸の制作が始まります。
制作には約3~4ヶ月を要し、完成次第自分に合った箸が届きます。
なお制作期間中は、見本の箸で食事をすることができます。
もし制作内容変更のご希望があれば、お早めにご連絡していただくと変更後の製品を発送していただけます。
そして、見本の箸をお店に返却し手続き終了となります。

4.まとめ

箸①

いかがでしたか。
既存の箸の悩みや自分の箸の癖を職人に見てもらうことは非常に貴重な機会です。
面談はオンラインのため、手軽に箸を作ることができます。
オーダーメイドを通じて自分に合った箸を作ってみませんか。
自分だけの特別な箸で、毎日の食事をさらに楽しみましょう。

基本情報

※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。

記事作成者:COREZO